【紋別市】紋別市商工会議所様に呼んで頂き、セミナー2本&個別相談会2件を担当させていただきました。ありがとうございました。
巨大カニ爪オブジェは、今から42年前の1983年に行われた「流氷アートフェスティバル」でつくられたもの。彫刻家の長崎歳氏、紋別商工会議所の桑原久雄氏、紋別市民によって共同制作されたそうです。
オブジェの高さ12m。私(159㎝)と比較すると大きいのがわかりますよね。

売れる商品、パッケージデザインとは!?実はブランディングが大事です!
例えば、 「材料がある、もったいないから〇〇を作りました。でもぜんぜん売れないんですよね」、というのは売れなくて当然です。
たまたまできちゃったので売れたらいいな~の棚ぼたは本当にビジネスと言えるのでしょうか?売れるものを売るためには、作る前からしっかりと戦略をたてる「ブランディング」が必要です。
そして、どのようなパッケージデザイン、販促PRをするか、外見力を左右する「カラーコンサルティング」も必要です。さらに!商品名など「知的財産(商標登録)」も大事。これらをグルっとまとめてセミナーでお話しさせて頂きました!
【3/11デザインセミナー】デザインを楽しむ学ぼう!!「ブランディングから始める商品開発とパッケージデザイン」
売れる商品を作るには、何のために、誰のためにつくるのか、企業経営の方向性を検討しながら進めていくことが重要です。老舗店舗が時代に合わせて飛躍した事例などを交え、商品開発とパッケージデザインについてご紹介。
具体的に名刺、チラシ、看板、店舗、商品陳列、ホームページ、SNS、オンラインショップなど、企業理念を振り返り、幅広い販促ツールデザインとコーポレートカラーを整えていく方法をお話しさせていただきました。

【3/12 知的財産セミナー】知らなかったではすまされない「知的財産セミナー」
知的財産と聞いてピンときますか?知的財産の種類を分けると、特許、実用新案、商標、意匠、著作権などがあります。セミナーではそれぞれの違いを紹介した後に、私が企業支援時によく相談される「商標登録と著作権」について事例で具体的にお話しさせていただきました。
会場からは「〇〇なときはどうなの!?」と質問も頂き、知的財産に対する驚きと奥深さを知って頂けたかなと感じました。



【紋別市情報】
★紋別市商工会議所
★紋別観光案内所
★紋別民友新聞社
実は紋別市は私にとって懐かしい場所です。
10年ほど前、紋別市の情報誌「ホワイトペッパー」で「カラーコーディネーター外崎由香の色こらむ」を連載させてもらいました。今回もご縁が繋がっていて入れしいです! また行けたらいいな~♪
【北海道カラーデザイン研究室】
色彩の専門家 外崎由香(とのざきゆか)
@hokkaido_color